コフキサルノコシカケ
マンネンタケ科
学会名 | Elfvinga applanata (Pers.) Karst. |
---|---|
中国名 | 樹舌 |
生薬名 | 梅寄生(バイキセイ) |
薬用部 | 子実体 |
利用法 | 民間薬:がんに有効といわれて煎服。 |
特徴 | 北海道から本州、四国、九州及び北半球に分布し、枯木や倒木、弱った木に自生する多年生菌類。傘は半円形で厚さ5〜 20cm、径5〜 30cm、時には60cmほどになる。上面は茶褐色で、下面は白色。内部はチョコレート色で、よく似た多孔菌科のツガサルノコシカケは内部が白いので区別できる。 |
由来 | 傘の表面に粉をまぶしたように胞子で被われることによる。 また梅に寄生したものが効果が高いと言われ、梅寄生とつけられた。 |