カワラケツメイ
マメ科
学会名 | Cassia nomame (Sieb.) Honda |
---|---|
中国名 | 山扁豆(サンペンズ) |
薬用部 | 全草 |
利用法 | 民間薬:健胃整腸、利尿に煎服。 |
特徴 | 本州、四国、九州及び朝鮮半島、中国東北部に分布し、日当たりの良い野原、川原に群生する1年草。草丈30 〜50cm。葉はネムノキに似ており、左右不均衡に多数の小葉をつけ、7〜9月、黄色の小花を咲かせる。花後、3cm位の豆果をつけ、種子は菱形状で鞘の中に一列に並んでいる。 別名としてコウボウ茶、ハマ茶、マメ茶、ネム茶等があるように古くから盛んに利用された。中国の山扁豆は同属である。 |
由来 | 生薬の「ケツメイシ」に薬効が似ていて、川原に自生することによる。 |