「処方箋には使用期限があります!」
薬局に提出する処方箋には、使用期限があることをご存じですか?
処方箋の使用期限は、国の制度で定められており、以下のように記載されています。
〇「交付の日を含めて四日以内」とは?
処方箋が交付された日を1日目とし、土日祝日も1日としてカウントされます。
例えば、月曜日に発行された処方箋は木曜日まで、金曜日に発行された処方箋は翌週の月曜日までが使用期限になります。
年末年始、GWなどの長期連休では、薬局が閉まっている可能性が高いので、受診後は速やかに薬局に処方箋を提出するようにしましょう。
注意!
FAXやアプリでの送信だけでは、お薬の準備を始めることは出来ますが、処方箋を受け付けたことにはなりませんのでご注意ください。
必ず、使用期限以内に処方箋の原本を、薬局に提出してください。
〇なぜ、使用期限は4日間だけなのか?
「使用期限が短い」「もっと期限を延ばせないのか?」と考える人もいると思います。
病院の先生は、診察した時の状態にあったお薬を選んでいます。診察してから時間が経ってしまうと
容態が変化する恐れがあり、必要な治療が変わる可能性があります。
〇期限以内に薬局に行けない場合の対処法!
長期の旅行など特殊な事情がある場合は、医師や歯科医師に相談してください。
処方医が必要性を認め、処方箋に別途使用期限を記載した場合は、その日までが使用期限になります。
引用:厚生労働省ホームページ
処方せんのコピー、内容の書き換えは、偽造・変造にあたり犯罪です!!