カキドオシ
シソ科学会名 | Glechoma hederacea Linne var. grandis(A.Gray)Kudo |
---|---|
中国名 | 活血丹 |
生薬名 | 連銭草(レンセンソウ) |
薬用部 | 全草 |
利用法 | 民間薬:糖尿病、利尿、消炎、子どもの疳の虫に煎服。生葉を水虫、たむしに外用。 |
特徴 | 日本全国及び台湾、朝鮮半島、中国、シベリアなどに分布し、道ばたや藪地などに自生するつる性多年草。茎は四角で地面を長く這う。葉は腎臓形(銭形)で、もむと香りがよい。4〜5月、紅紫色の唇型の花を咲かせる。中国の生薬名は金銭草で結石に用いられる。別名カントリソウ(疳取草)。 |
由来 | 茎が垣根を伝わって伸びていることによる。又、別名カントリソウは、子どもの疳とりによいということによる。 |