ヨメナ
キク科学会名 | Kalimeris yomena Kitamura |
---|---|
中国名 | 鶏児腸 |
生薬名 | ヨメナ |
薬用部 | 全草 |
利用法 | 民間薬:解熱、解毒、止血に煎服。 |
特徴 | 本州、四国、九州及び朝鮮半島南部に分布し、湿気のある場所に自生する多年草。地下茎で伸びる。高さ30cm 〜 1m。茎は上部で枝分かれする。8 〜10月、茎の先端に紫色の舌状花と黄色の管状花からなる頭状花を咲かせる。万葉の時代から春の若菜摘みの代表で、菜飯の材料となる。同じ頃に咲くキク科のノコンギクの花とよく似て見分けが難しい。 花に冠毛があるのがノコンギクであり、ヨメナの花には冠毛がない。 |
由来 | その花の美しさを若い女性にたとえて嫁、嫁菜(ヨメナ)といわれたことによる。 |