センブリ
リンドウ科
学会名 | Swertia japonica Makino |
---|---|
生薬名 | (局)センブリ(当薬(ト ウヤク)) |
薬用部 | 全草 |
利用法 | 民間薬:胃弱、食欲不振、消化不良、食べ過ぎ飲み過ぎなどに浸服又は粉末を内服。苦味チンキの原料。 |
特徴 | 北海道南西部から九州及び朝鮮半島、中国に分布し、山野の日当たりの良い草地に自生する2年草。草丈5〜 20cm。葉は細長く1.5 〜3cmで先は外側に少し反り返る。8〜 11月、白色の小花を円錐状につける。花びらには紫の筋がある。 |
由来 | 非常に苦く、千回振り出してもまだ苦いということによる。 |