ササクサ
イネ科学会名 | Lophantherumgracile Brongn. |
---|---|
中国名 | 淡竹 |
生薬名 | 淡竹葉(タンチクヨウ) |
薬用部 | 地上部 |
利用法 | 民間薬:利尿や糖尿病予防に煎服。 漢方薬:導赤散。 |
特徴 | 関東以西、四国、九州、沖縄及び台湾、朝鮮半島南部、中国、インド、マレーシアに分布し、山地の林内に自生する多年草。草丈40〜 80cm。茎は細く直立する。葉は笹の葉状で長さ10 〜30cm。8〜10月、茎の先に淡緑色の小花を円錐状に咲かせる。日本ではマダケやハチクが淡竹葉として使われる。 |
由来 | 姿が笹に似た草であることによる。 |