福岡市薬剤師会

会員管理システム

福岡で観察できる薬草

オナモミ

キク科
オナモミ
学会名 Xantbium strumarium Linne
中国名 蒼耳、巻耳
生薬名 蒼耳子(ソウジシ)
薬用部 果実
利用法 漢方薬:蒼耳散、蒼耳益気湯。
特徴 日本全国及び台湾、ユーラシア大陸、北米に分布し、荒地などに自生する1年草。草丈1m。茎は分枝し短毛がある。葉は互生し葉柄があり、長さ5〜15cm。
8〜10月、枝先に黄緑色の花を円錐状に咲かせる。雌雄異花。果実はかぎ状のトゲで覆われている。最近、オオオナモミ、トゲオナモミ等の外来種が多くなり、本種は少なくなっている。
由来 “なもみ”はくっつくという意味の“なずむ”が変化したものといわれ、メナモミに比べ全体が頑強であることによる。

福岡市薬剤師会、医薬品についてのお問い合わせはこちらCONTACT

お問い合わせ