ヤブジラミ
セリ科
学会名 | Torilis japonica (Houtt.) De Candolle |
---|---|
中国名 | 華南鶴虱 |
生薬名 | 和蛇床子(ワジャショウシ) |
薬用部 | 果実 |
利用法 | 漢方薬:蛇床子湯、苦参煎。 |
特徴 | 日本全国及び東アジア、シベリア、ヨーロッパに分布し、野原や道ばたに自生する多年草。草丈50 〜70cm。茎、葉とも毛におおわれる。5〜8月、小枝の先に白色の小花を咲かせる。その後果実をつける。 中国産の蛇床子の代用として用いられる。 |
由来 | 果実の形がしらみを思わせることから、やぶに生育するしらみということによる。 |