福岡市薬剤師会

会員管理システム

福岡で観察できる薬草

ヤナギタデ

タデ科
ヤナギタデ
学会名 Poiygonum hydropiper Linne
中国名 水蓼
生薬名 蓼(タデ)
薬用部 茎、葉
利用法 民間薬:生葉を虫さされに外用。暑気あたりに煎液で足浴。
特徴 日本全国及び台湾、中国、北半球に広く分布し、湿地水辺に自生する1年草。7〜10月、淡紅色の小花を稲穂状に咲かせる。草丈40 〜80cm。茎は枝分かれし葉は細長く互生する。奈良、平安の頃より、薬味に用いられていたが、現在でもタデ酢として愛用されている。別名タデ。
由来 葉をかむと口中が辛みで「ただれる」という意味でタデの名がつき、又、葉がヤナギに似ていることによる。

福岡市薬剤師会、医薬品についてのお問い合わせはこちらCONTACT

お問い合わせ