クマツヅラ
クマツヅラ科
学会名 | Verbbna officinalis Linne |
---|---|
中国名 | 馬鞭草 |
生薬名 | 馬鞭草(バベンソウ) |
薬用部 | 全草 |
利用法 | 民間薬:黄胆、下痢、利尿、月経困難などに煎服。 |
特徴 | 本州、四国、九州、沖縄及び台湾、フィリピン、中国に分布し、山野や道ばたに自生する多年草。草丈60cm〜1m。茎の上部で分枝し、7〜8月、淡紫色の小さな花を多数穂状につける。花は下から順に咲き、開花中も花穂が伸びる。 連用すると、食欲不振や体重減少をきたし、1度に大量を服用すると麻痺を起こすことがある。 |
由来 | クマの様に強い (カズラ)ということによる。 |