カギカズラ
アカネ科
学会名 | Uncaria rhynchophylla (Miq.) Miq. |
---|---|
中国名 | 鈎藤 |
生薬名 | (局)チョウトウコウ(釣藤鈎) |
薬用部 | 茎 |
利用法 | 漢方薬:七物降下湯、釣藤散、抑肝散。 |
特徴 | 本州房総半島以西、四国、九州及び中国南部に分布し、山地に自生する落葉つる性木本。若い茎は四角。葉の付け根から出る枝が変形し鈎状に曲がり、他の植物に絡みついて伸びる。6〜7月、白緑色の小さな花を手まりの様に咲かせる。 |
由来 | 鈎状のトゲがつくカズラということによる。 |