セキショウ
サトイモ科
学会名 | Acorus gramineus Soland. |
---|---|
中国名 | 石菖蒲 |
生薬名 | 石菖根(セキショウコン) |
薬用部 | 根茎 |
利用法 | 民間薬:腹痛、リウマチ、健忘などに煎服および浴剤として使用。 漢方薬:萆薢分清飲、清神散。 |
特徴 | 本州、四国、九州及び中国、ヒマラヤ地方の温帯、暖帯に分布し、水辺に自生する常緑性多年草。4〜5月、葉の間から50 〜 80cm位の花茎がたち、先端に黄色の小さな花を密生して咲かせる。 なお、同属のショウブは根茎部を水菖蒲(菖蒲根)と呼ばれる。漢方では石菖蒲の方が用いられる。ショウブは5月の節句に疫除けとして飾られ、ショウブ湯として浴用にされる。 |
由来 | 中国名の石菖蒲をセキショウと縮めたことによる。 |