福岡市薬剤師会

会員管理システム

薬剤師・薬学生・医療関係のみなさま

第101回 東区薬剤師会研修会

2025年2月28日

【講演①】

「腎性貧血管理の課題と HIF-PH 阻害薬への期待」

福岡歯科大学 総合医学講座内科学分野 講師 田中 茂 先生

 

⚫︎腎性貧血の診断と治療の意義

⚫︎ガイドラインに基づく腎性貧血治療薬

ガイドライン2023

【変更点】Hb 下限値 10g/dL

・数々の研究から
目標Hb 13g/dLを超えないようにしている。

★10〜13g/dLの間で管理することが望ましいとなりました。

 

・心不全、CKDに対する静注鉄の予後改善効果

 

高すぎる目標Hb値設定は心血管リスクを高める。

 

⚫︎腎性貧血管理の課題と HIF-PH 阻害薬への期待

【課題】

  ESA低反応性

・ESA低反応性が高いと死亡率が高まる。

【要因】

✔️女性

✔️長い透析歴

✔️CRP高値

ESA投与量の増加が死亡や心血管イベントの増加に関与

ESA低反応性へのアプローチが課題

 原因の精査>原因への対処>HIF-PH阻害薬

 

・HIFの働きとは?
>赤血球の産生に関与
>ペプシジンを介した鉄代謝調節

 

・HIF-PH 阻害薬において懸念される副作用

 

【講演②】

「CKD 治療の現状と課題~インドキシル硫酸に関する最新の知見~」

九州大学病院 腎疾患治療部 准教授 中野 敏昭 先生

⚫︎増加するCKD患者の特徴

・透析導入患者では糖尿病が第一位(38.3%)

・透析患者の死亡原因は感染症と心不全が多い

 

2023年:CKD患者約2000万人(成人の約5人に1人)

 

・蛋白尿が多いほど透析導入率が高い

 

⚫︎CKDガイドライン

・蛋白尿がある患者においては腎機能を考慮しSGLT2阻害薬の使用が推奨。

 

⚫︎尿毒素による臓器障害

・CKD患者に球形吸着炭の使用は症状進行の遅延の可能性がある。

 

・インドキシル硫酸の影響
マクロファージを活性化し炎症が促進される。
 →動脈硬化が進展する。

・球形吸着炭を投与することで動脈硬化の抑制が見られる。

・筋肉細胞の増殖抑制

 →高齢者のサルコペディアが問題に

 

・球形吸着炭はeGFRの低加速度は優位に抑制した。

コンプライアンス96.5%で腎機能低下を抑制した。

★コンプライアンスを高めることが重要

 

・球形吸着炭は腸内細菌叢に影響を及ぼし、腎機能低下の抑制に影響する。

 

福岡市薬剤師会、医薬品についてのお問い合わせはこちらCONTACT

お問い合わせ